

旅客業務担当
八重山諸島の空の玄関口として
「あんしん・あったか・あかるく元気に!」
「あんしん・あったか・あかるく元気に!」
生まれ変わった石垣空港
2013年3月、旧石垣空港から新石垣空港へと生まれ変わりました。
もともと石垣と那覇を結ぶ便がメインでしたが、現在では羽田、関西、名古屋などの直行便も就航し、一日14便の飛行機の到着、出発業務を行っています。
これまで小型機(約150席)の運航がメインでしたが、今では大型機(約400席)も運航し、沢山のお客様にご利用いただいています。
もともと石垣と那覇を結ぶ便がメインでしたが、現在では羽田、関西、名古屋などの直行便も就航し、一日14便の飛行機の到着、出発業務を行っています。
これまで小型機(約150席)の運航がメインでしたが、今では大型機(約400席)も運航し、沢山のお客様にご利用いただいています。

石垣島へお越しになるお客様のために
石垣島へお越しになるすべてのお客様から、「ANAを利用して良かった」と思って頂けるよう、お客様の立場に立った丁寧な接客を心掛け、日々成長していきたいと思います。

チームワークを大切に。
今後の目標に向かって
今後の目標に向かって
昨年より旅客責任者インチャージ業務を任せてもらえるようになり、以前より安全性、定時性、快適性を意識するようになりました。
難しい判断を迫らせることも少なくありませんが、石垣空港のアットホームな雰囲気や先輩方に助けてもらいながら日々業務をこなしています。
旅客業務は、チームワークも大切です。
先輩や後輩と立場を超えて、密にコミュニケーションをとることを心掛け、仕事だけではなく、休日には同僚と八重山の島々へ出かけたり、レクレーションを行うことでチームワークを高めています。
難しい判断を迫らせることも少なくありませんが、石垣空港のアットホームな雰囲気や先輩方に助けてもらいながら日々業務をこなしています。
旅客業務は、チームワークも大切です。
先輩や後輩と立場を超えて、密にコミュニケーションをとることを心掛け、仕事だけではなく、休日には同僚と八重山の島々へ出かけたり、レクレーションを行うことでチームワークを高めています。

【インチャージ編】
1日の流れ
-
07:00
出勤・ブリーフィング
-
08:00
始発便出発前の最終確認
-
09:00
翌日便のプリパレーション(準備)
・プレミアムクラスのお食事搭載個数確認
・搭乗口変更有無確認
・お手伝いが必要なお客様の引き継ぎ
・翌日の出発・到着予約数
-
10:00
出発、到着便のオペレーション管理
-
12:30
遅番担当者への業務引き継ぎ
休憩
-
13:30
売上金の中間チェック
チェックインカウンター業務
-
15:00
出発、到着便のオペレーション管理
-
15:45
業務引き継ぎ
デブリーフィング(終礼)
-
15:00
退勤
