

地上支援業務担当
お客様の荷物をお預かりする大切な仕事。
安全第一で迅速かつ丁寧に対応しています。
安全第一で迅速かつ丁寧に対応しています。
モットーは「安全第一」
学生の頃、空港を利用する機会が多く、いつも空港の駐機スポットでかっこよく仕事をしている空港職員を見て「いつか自分も空港で働きたい」と思うようになったのがきっかけでした。
現在はKM業務(国内線機側責任者)、LM業務(国際貨物機側責任者)、マーシャリング、プッシュバック、搭降載、コントローラーを担当しています。
業務上で一番気をつけていることは、「安全第一」です。特にお客様よりお預りした大切な手荷物や貨物を丁寧かつ迅速に取り扱うように細心の注意を払っています。
現在はKM業務(国内線機側責任者)、LM業務(国際貨物機側責任者)、マーシャリング、プッシュバック、搭降載、コントローラーを担当しています。
業務上で一番気をつけていることは、「安全第一」です。特にお客様よりお預りした大切な手荷物や貨物を丁寧かつ迅速に取り扱うように細心の注意を払っています。

他空港の業務支援から後輩の育成まで
ターニングポイントになったのが、ANAのマスターインストラクターに選任されたことです。
ANAには、新入社員など訓練生の業務指導にあたるインストラクターという社内資格がありますが、私自身はインストラクターを指導・養成するマスターインストラクターとして後輩の育成に取り組んでいます。
そして、これまでと違い責任者として、那覇空港以外の空港での業務支援など責任ある立場で業務を行うようになりました。
ただし、責任者という立場は辛いことばかりではありません。後輩育成をする際に、専門知識や技術だけでなく、運航の根幹にある「安全」への気構えをちゃんと伝えていきます。これを後輩がしっかりと行動に移せるようになったのを見届けたときの喜びは言葉にできません。
ANAには、新入社員など訓練生の業務指導にあたるインストラクターという社内資格がありますが、私自身はインストラクターを指導・養成するマスターインストラクターとして後輩の育成に取り組んでいます。
そして、これまでと違い責任者として、那覇空港以外の空港での業務支援など責任ある立場で業務を行うようになりました。
ただし、責任者という立場は辛いことばかりではありません。後輩育成をする際に、専門知識や技術だけでなく、運航の根幹にある「安全」への気構えをちゃんと伝えていきます。これを後輩がしっかりと行動に移せるようになったのを見届けたときの喜びは言葉にできません。

ANA沖縄空港ならではの仕事
国内だけでなく、海外でのインストラクターやスーパーバイザー業務をする機会が増えてきています。そのため現在は語学力の向上に努めています。
またANA沖縄空港は、他空港ではあまり経験ができない、ハンドリングに関わるほとんど全ての業務を1社で行っている会社です。1つの業務に縛られることなく、幅広く経験を積めるところが魅力だと思います。そして、上司が部下の面倒をしっかり見ています。いつでもフォローできる体制が整っているのはとても働きやすい環境です。このような環境で、日々の業務に誇りを持ち、仕事に取り組むことにやりがいを感じます。
ぜひ、同じ志を持てる方と一緒に働きたいと思っています。
またANA沖縄空港は、他空港ではあまり経験ができない、ハンドリングに関わるほとんど全ての業務を1社で行っている会社です。1つの業務に縛られることなく、幅広く経験を積めるところが魅力だと思います。そして、上司が部下の面倒をしっかり見ています。いつでもフォローできる体制が整っているのはとても働きやすい環境です。このような環境で、日々の業務に誇りを持ち、仕事に取り組むことにやりがいを感じます。
ぜひ、同じ志を持てる方と一緒に働きたいと思っています。

1日の流れ
-
14:15
出勤・ブリーフィング
業務開始30分前には出社し、引継ぎなどの確認
-
14:30
機材準備
航空機の機種によって必要な機材(ベルトローダー・ハイリフトローダー等)の準備
-
15:30
到着便・出発便担当
・到着した航空機の誘導
・お客様からお預かりした手荷物や貨物コンテナの搭降載
・出発する航空機のプッシュバック&お見送り
限られた時間の中でハンドリングを行うためにチームワークが求められます -
17:00
休憩
-
18:00
業務再開
1便1便「安全」と「出発時間厳守」を常に優先して混在時も冷静に対応
-
20:00
片づけ
-
22:45
退勤
